WHAT'S NEW
2025年01月01日
令和7年元旦三ノ岳からの初日の出
大分県犬飼町長谷地区の名峰「三ノ岳」からの令和7年新年初日の出。
2023年10月16日
酵素風呂控室の歓談風景
秋の「ながたに酵素風呂」のお客さんとスタッフの歓談及び控室の様子です。
2022年9月16日
酵素風呂予約専用固定電話を設置しました。
酵素風呂の運用開始以来、予約は個人の固定電話で運用していましたが、この度予約専用固定電話を設置しました。
2022年3月30日
旧長谷小学校の桜が綺麗です
酵素風呂営業場所の旧長谷小学校校庭の桜がほぼ満開となり、綺麗です。古い巨木の桜も毎年綺麗な花を咲かせています。
2022年3月9日
ながたに酵素風呂の休憩室の改造完成
2月中旬から実施していた、酵素風呂の休憩室の改造工事が終わり3月7日から使用開始しました。これまでは旧教室をそのまま使用していましたが、今回の改造により、酵素風呂のお客様の快適性やプライバシー確保などの面で大きく改善されました。
2022年2月15日
ながたに酵素風呂の休憩室の改造工事
令和4年2月15日から、酵素風呂の休憩室の改造工事が始まりました。 使われてなかった旧長谷小学校跡地の旧幼稚園を活用して運用している「ながたに酵素風呂」、旧教室を休憩室として使っていましたがお客様の快適性やプライバシーなどの観点から今回改造を行う事となり、今日から工事が始まりました。
2022年2月6日
ふるさとづくり大賞受賞者紹介動画の公開(地域活性化センター)
バンブービレッジの所属している「ながたに振興協議会」は令和2年度総務大臣表彰を受けました、表彰名は「令和2年度ふるさとづくり大賞」の団体表彰です。全国で13団体表彰された団体の中に選ばれました。 我々が数年前から進めている、里山整備の竹の伐採活動と伐採竹の資源化有効活動などが認められての表彰となりました。
2022年1月20日
ながたに酵素風呂の「テレビ大分」取材
「ながたに酵素風呂」について、地元テレビ局の取材がありました。体験入酵された方は、普通のお風呂とはまったく異なると感激されたレポートを行っていました。
2021年4月16日
テレビ大分「ゆ~わくワイド」酵素風呂体験
旧長谷幼稚園の建屋を有効活用して運用している「ながたに竹の酵素風呂」に、テレビ大分(TOS)さんの「ゆ~わくワイド」取材チームが入酵体験に来られました。 来られたのは「ゆ~わくワイド&News」の「中華首藤のちゅ~ぶらりん」(内田貴大ディレクター)チームです。
2020年10月10日
「竹活用プロジェクト」が市のケーブルテレビで放映
長谷の「竹活用プロジェクト」が豊後大野市のケーブルテレビで令和2年10月の第1週に放映されました。 最近は、長谷の里山整備と竹活用事業が県内の各メディアに取材される事が多くなり、5月には「大分合同新聞」の環境特集記事で 記載されました。
2020年9月15日
竹活用事業を取材(テレビ大分)
令和2年9月14日(月) 「テレビ大分」さんが、ながたに振興協議会の取材に来られました。 取材内容は、長谷地域で昨年度から実施している「里山整備と竹の活用プロジェクト」です。
2020年5月10日
竹の伐採活動の新聞社取材
令和2年9月14日(月) 今年も春先から、長谷地域内の各地で里山整備の竹の伐採活動を進めています。 3月には山内区の自治委員の要請を受けて5日に山内区内の山内神社の少し先の市道脇の竹の伐採整備作業を行いました。
2020年5月07日
ながたに里山 竹の酵素風呂 営業開始
令和2年9月14日(月) 「ながたに里山 竹の酵素風呂」はこれまで試験運用を続けて来ましたが、令和2年4月から営業運用を始めました。 「ながたに里山 竹の酵素風呂」の酵素浴槽は、ながたにで採取した新鮮な竹をパウダー状にして脱脂米ぬかとブレンドした豊富な酵素を含んだパウダーで満たされています。